こんにちわ、ウエノです。
普段は新潟を拠点に美味しいものを食べ歩いてますが、
就活関係で東京に来ているので、
せっかくなので本物の美味しいもんをたーくさん食べようと思います。
そんな今回は…
『うどん』です…!
知ってる方も多いかもしれませんが、
新宿にある『うどん 慎』はアメトーーク!でも紹介された名店で日々行列が途絶えることのないお店です。
『うどん 慎』に行ってみるよ!
ラーメン大好きというよりは麺が大好きな僕は、かねてから「うどん 慎」に行ってみたい!と強く思っていました。
新宿駅から徒歩5〜10分。
狭い路地にポツリとお店を構えているはずですが、つねに行列が出来ているので迷うことはないでしょう。
さてさて早速、お腹を空かせてやって来たわけですが…
めっちゃめちゃ並んでいました。
こりゃ一時間以上待つな…と。
その間にメニュー表が回ってきたので目を通します。
まずは冷たいうどんメニュー。
やはり一番有名なのは「かしわ天ざる」かと思いましたが、本当に多くのトッピングの組み合わせがあるようです。
【トッピング】
明太子・温泉卵・いそのり・おかか・ゆずコショウジュレ・すだち・とろろ…
【天ぷら】
えび天・げそ天・ちくわ天・やさい天・かきあげ天…
などなど組み合わせを考えればキリがありません。
お次は温かいうどんメニュー。
きつねや温玉など、温かいうどんに合いそうなメニューがたくさんです。
こちらは少し変わった創作メニュー。
「釜たま+十勝パルメザンチーズ+バター・ペッパー+ベーコン天 1200円」
…とか気になりすぎますね??
どれくらい待つんかな…
と思ってた所、店から出てきたお兄さんにいきなりメニューを聞かれて、
「お兄さん一人?冷たいうどんでそんなにトッピングしなければ先に案内できるよ!」…と。
元々、『かしわ天ざる』を食べようと思っていたので承諾。
見事、10人抜きを果たしました。
店内に入ると、あそこまで行列を作っていた理由が分かりました。
店内が鬼クソ狭い…
原因はこれですね。
全部合わせても、10席前後です。
あと店内には、外国人や女性一人のお客さんか多い印象でした。
店内でも改めて追加のトッピングや天ぷらの追加が出来るようです。
『うどん 慎』の麺のこだわりは、1.打ちたて2.切りたて3.茹でたての三拍子。
ちなみに大盛り無料、倍盛り+100円、特盛り+200円です。
つゆのこだわりは、昆布とかつお節から上質なダシをとった関西風。
そして水にもかなりこだわりがあり、いかに主役(麺)を活かすかを探求しているようです。
『うどん 慎』の名物うどんを食べるよ!
店内で待つこと10分弱…
【かしわ天ざる 1000円】が到着。
クルクルっと巻かれたねじれ麺はとってもスタイリッシュ。
これはフォトジェニックとも言われています。
隣の外国人の女性がめっちゃ興奮してました。
これが『うどん 慎』一番の売りであるモチモチ、シコシコ、ツルツルの麺です。
ちなみにこちらのお店、食通のアンジャッシュ渡部さんもお気に入りで、
「コシとノビという相反する要素の中間を探求した麺」と絶賛しています。
かしわ天はというと、とにかくふっくらジューシー。
全くクドくも油っこくもなく、何個でも食べることが出来そうです。
ちなみにこの麺はめちゃくちゃに長い…
このトルネードリフト…!
小さいお子さんじゃあ噛みきれないんじゃ無いかというほどのコシの強さ。
つけ汁は正直言うと、そこまでビックリするような特徴は無いと思います。
ですが、!
ツルツル、シコシコの麺の美味しさを強調させるように上手く作られているようですね。
とにかく麺に自信があるようで!
かしわ天on ザ・うどん
見てくださいこのふっくら&ふっくら…
トッピングは正直、初訪問の際は要らないと思います。
ねぎや唐辛子で十分。
麺とつゆとかしわ天、この三つがあれば無駄なトッピングはいりません!
次に訪問した際には、明太子や温玉など色々と試したいと思います。
とっても美味しかったです、
うどん好きの方はぜひ!!
世界の渡部さんのブログはこちらから!
アンジャッシュ渡部 建のわたべ歩き
「行列のできるうどん屋さん」ぜひ行ってみてください!
お店情報
【うどん 慎】
・営業時間 : 11:00〜23:00 (lo.22:00) / (金・土) 11:00〜24:00 (lo.23:00)
・ご住所 : 東京都渋谷区代々木 2-20-16相馬ビル 1F
・アクセス : 都営新宿線・京王新線・大江戸線『新宿駅』※6番出口徒歩2分
JR各線【新宿駅】 南口/新南口 徒歩7分